とっておき京都の前撮り情報
「和装の種類について」

京都・和装の前撮りを徹底解説!
このサイトを読めば、
京都での和装の前撮りのことが全てわかります。

京都で前撮り!ホームとっておき京都の前撮り情報 > 和装の種類について

結婚式の和装の種類について

結婚式で着る和装は白無垢、色打掛、引き振袖と大きく分けて3種類。
京都で和装の前撮りをする場合も、結婚式の衣裳とと同様、その3種類から選ぶことになりますよね。
「白無垢、色打掛・・・名前ぐらいは知ってるけど、くわしくは・・・」という方も多いと思いますので簡単にまとめてご紹介いたします!
京都は着物、婚礼衣裳の本場ですから、和装も多種多様。
結婚式での衣裳選びはもちろん、前撮りの衣裳選びの際も参考にしてくださいね★

♥ 今も昔も結婚式は白無垢が定番

白無垢 上から下まで全身を純白で統一した格調高い和装衣装。打掛けや掛下、帯、小物に草履まですべて白。

結婚式で白無垢を着るのには、「邪気を払う」「神聖な儀式に挑む」という意味があり、祝宴、披露宴では色打掛けなど色のついた着物を着るのがしきたり。
歴史をさかのぼると、皇室以外で一般の人が着はじめたのは室町時代だそうです!

正式には「白一色」の物が伝統的な白無垢ですが、最近では裏地やふき(裾の部分)が赤だったり、襟元・袖口に赤い線の入った白無垢もありますね。
伝統を重んじて白一色にするか、自分に似合うスタイルにするか・・・結婚式本番と前撮りでも白無垢の選び方は変わってくるかもしれませんが、現代では色味の入ったものでも「おかしい」ということはありませんので、実際に試着して決めましょう。

やはり神社などで神聖、厳粛な結婚式を挙げる場合は白無垢ですよね。
そんな白無垢に合わせるヘアスタイルは、やはりかつらにされる方が多く、これも伝統的な花嫁装束である、綿帽子、角隠しが人気!
一方、今では洋髪用の綿帽子もあります。
前撮りでは洋髪、結婚式ではかつらにされる方が多いようですね★

♥ お色直しや前撮りでは色打掛が人気

色打掛 色打掛とは様々な色を使用した打掛けのこと。
「打掛け」とは、着物の上から「打ち掛けて羽織る」ことから「打掛け」と呼ばれます。
つまり白い打掛けである「白無垢」は「白打掛」とも呼ばれるんですね。対して前述の通り、様々な色を使用して仕立てられているのが「色打掛」です。
色打掛で多く使われる色は赤、金、青など、鮮やかでおめでたい配色が中心ですが、近年は花嫁のニーズも多種多様のため、ピンクや黒、紫などさまざまなものがあります★

正式な和装なので、最近は神前式などでも着られることはありますが、一般的には披露宴でのお色直しに着られることが多いみたいです。
ドレスから和装にお色直しする場合でも、人気なのは色打掛のようです。
また、前撮りでもロケーションに映える色打掛は人気が高いみたい★
いろんな刺繍や金彩加工など多彩な技法を取り入れた色打掛は豪華絢爛の一言!
結婚式での白無垢は憧れですが、色とりどりで華やかな色打掛もぜひ着てみたいですよね。
「結婚式当日のお色直しはドレス」という方は、前撮りで色打掛を着るのがオススメ!

白無垢のようにかつらだけじゃなく、披露宴の雰囲気に合わせて洋髪スタイルも人気があります。
色打掛の色に合わせたお花でヘアアレンジするのも、とってもオシャレです♥

♥ 様々なコーディネートで楽しめる引き振袖

引き振袖 裾を引きずる長い振袖のことを「引き振袖」と言い、それ以外にも、「お引き」「引きずり」「本振袖」「大振袖」とも言います。
人気のあるのは「黒引き」と呼ばれる地色が黒いもの。
実は黒の引き振袖は、江戸時代には正式な婚礼衣装でもあった、伝統的にも正当な花嫁衣裳なんですね。
ただ、結婚式ではどうしても親族の方々が着る留袖と色が重なってしまうので、最近は白地や赤地の着物もあります。

白無垢や色打掛と違い、帯が外側に出るため、帯の色や結び方、帯締めや帯留めなどトータルでコーディネートすることで自分らしさを表現する花嫁が増えてきています。
伝統的な和装のスタイルを守りながらも、自分らしく着こなせたら素敵ですよね★

結婚式ではかつらスタイルに角隠しももちろん根強い人気ですが、披露宴ではほとんどの方が洋髪スタイルなのも引き振袖の特徴。やはりヘアスタイルも含めて、トータルのコーディネートを楽しみたいですよね。

以上が結婚式での和装の定番です。白無垢・色打掛・引き振袖とご紹介しましたが、実際には更に白無垢なら白無垢の中でも色んな種類(刺繍の柄が違ったり)のものがありますし、色打掛ももちろん色んな色や柄のものがあります、もちろん引き振袖の種類も豊富。
その中から結婚式で実際に着る一着(お色直しする場合は二着の場合も)を選ぶのは大変ですが、結婚式で和装を着るのは一生に一度の機会! 妥協することなく選びたいですよね。
衣装屋さんできちんと試着させてもらいながら、じっくりとお気に入りの衣裳を選びましょう。和装のことで分からないことがあったら、その場で衣装屋さんに訪ねてみるのも大事ですね。
ぜひ納得の和装で、結婚式本番を迎えてくださいね★

前撮りでも本番同様、事前に衣裳試着が可能なショップさんもありますから、しっかり自分の気に入った衣裳を選びましょう!

  • Banner01
  • Banner01